はるこん
やんばるへ行こう♪5月10日の「はるこん」あいあいファーム編
こんにちは
はるこん事務局です
GWで遊び過ぎてブログの更新が・・・
ご無沙汰ー
(つω`*)テヘ
「はるこん」も、毎週開催ではないのでネタが無ーい(笑)
しかーし!5月10日は、今帰仁村の「あいあいファーム」、本部町の「よへなあじさい園」で「はるこん」開催しましたー
中部ファーマーズを11時過ぎに出発し、約1時間半で「あいあいファーム」に到着~
今帰仁村の「あいあいファーム」は、旧湧川小学校にあり、中にはレストラン、カフェ、宿泊棟、体験教室、あいあい農場など「食育の里」として多彩な内容で運営されている施設です
ものづくり体験の時間まで、30分程度時間があったので、体験前に見学

まずは、どうぶつの家へ~

お馬さんたちはとーっても食欲旺盛☆


屋宜さん ヤギさんは少し警戒してました~(^_^;)

それぞれの宿泊施設に野菜やお花の特徴が書かれてました~

(中は鍵が掛かって見れません
)当たり前か

レストランはお客さんで満席 外のテラスで食事している方もたくさんいましたよ

カフェ
パンやお菓子、お豆腐や卵も販売してましたよー

自然が気持ちいい~
少し見学した後、時間になったので、ものづくり体験へ

はるこん事務局です

GWで遊び過ぎてブログの更新が・・・
ご無沙汰ー
(つω`*)テヘ
「はるこん」も、毎週開催ではないのでネタが無ーい(笑)
しかーし!5月10日は、今帰仁村の「あいあいファーム」、本部町の「よへなあじさい園」で「はるこん」開催しましたー

中部ファーマーズを11時過ぎに出発し、約1時間半で「あいあいファーム」に到着~

今帰仁村の「あいあいファーム」は、旧湧川小学校にあり、中にはレストラン、カフェ、宿泊棟、体験教室、あいあい農場など「食育の里」として多彩な内容で運営されている施設です

ものづくり体験の時間まで、30分程度時間があったので、体験前に見学


まずは、どうぶつの家へ~

お馬さんたちはとーっても食欲旺盛☆



それぞれの宿泊施設に野菜やお花の特徴が書かれてました~


(中は鍵が掛かって見れません



レストランはお客さんで満席 外のテラスで食事している方もたくさんいましたよ


カフェ


自然が気持ちいい~

少し見学した後、時間になったので、ものづくり体験へ

今回は、「無着色ソーセージづくり」
ものづくり体験もいろいろなメニューがあるので、何度来ても楽しそーヽ(^ω^)ノ

あいあいファームのスタッフ「平良さん」から説明を受け、体験スタート~

豚肉の半分をスパイスと混ぜ、ねちゃねちゃ(笑)になるまでこねます
もう半分は、肉の食感を残すために、後で混ぜ合わせてます
温度が高いと混ぜにくくなるとのことなので、肉は半冷凍、こねている間も氷水を使用
途中で、脂身も入れながら~
出来上がった練ったお肉を、ソーセージメーカーという器具に詰めて

ソーセージメーカーの口のところに、羊腸(ようちょう)がセットされており、羊腸を引きながら肉を詰めていきます

すべて詰め終わったら、形を整え、成形していきます(上手くできていますねー
)
成形が終わると茹でるのですが、茹で作業はスタッフさんにお任せで、器具等の後片付け
熱湯じゃないと油のヌルヌルが落ちないので、熱さと格闘しながら

片付け後、美味しそうなソーセージ完成~

皆さんそれぞれで作ったソーセージを分けてお持ち帰りしました~
出来立ても美味しかったけど、焼いて食べても美味しそうー(○´艸`)
めっちゃ楽しかった~\(^o^)/ 何かの機会で、また来ようっと
次の記事は、『やんばるへ行こう♪5月10日の「はるこん」よへなあじさい園編』ですお楽しみに~

ものづくり体験もいろいろなメニューがあるので、何度来ても楽しそーヽ(^ω^)ノ

あいあいファームのスタッフ「平良さん」から説明を受け、体験スタート~


豚肉の半分をスパイスと混ぜ、ねちゃねちゃ(笑)になるまでこねます

もう半分は、肉の食感を残すために、後で混ぜ合わせてます

温度が高いと混ぜにくくなるとのことなので、肉は半冷凍、こねている間も氷水を使用

途中で、脂身も入れながら~
出来上がった練ったお肉を、ソーセージメーカーという器具に詰めて


ソーセージメーカーの口のところに、羊腸(ようちょう)がセットされており、羊腸を引きながら肉を詰めていきます


すべて詰め終わったら、形を整え、成形していきます(上手くできていますねー

成形が終わると茹でるのですが、茹で作業はスタッフさんにお任せで、器具等の後片付け

熱湯じゃないと油のヌルヌルが落ちないので、熱さと格闘しながら


片付け後、美味しそうなソーセージ完成~


皆さんそれぞれで作ったソーセージを分けてお持ち帰りしました~

出来立ても美味しかったけど、焼いて食べても美味しそうー(○´艸`)
めっちゃ楽しかった~\(^o^)/ 何かの機会で、また来ようっと

次の記事は、『やんばるへ行こう♪5月10日の「はるこん」よへなあじさい園編』ですお楽しみに~

この記事へのコメント
人がソーセージを発明したとき,今より塩辛くなかった・・。そして、肉の旨み。発見です。いつも、食べてるソーセージが食べられなくなりました。そして生活習慣病一歩手前の両親と、我が家からマーガリンは撤去しました。「パンにはやっぱり、マーガリンでなくバターもしくはチーズへ」。食育は、子供や親だけでなく独身成人もできるってことですね(^^♪ハルコンさん、ありがとう。平良さんがかけてくれたBGM「ゴーストバスターズ」がなかなか頭から離れない今日この頃。とにかく、勉強になったし楽しかった~。
Posted by maru at 2015年05月18日 15:29
maruさん
ソーセージ美味しかったですね~(*^^)v
ものづくりだけではなく、食育も学習でき満足でした♪
これこそ、食と農の価値。大人も学習しないといけないですね。
今後もいろいろな取り組みを行いたいと思います!ありがとうございまーす☆
ソーセージ美味しかったですね~(*^^)v
ものづくりだけではなく、食育も学習でき満足でした♪
これこそ、食と農の価値。大人も学習しないといけないですね。
今後もいろいろな取り組みを行いたいと思います!ありがとうございまーす☆
Posted by はるこん
at 2015年05月20日 20:31
